Ghettoへようこそ。
管理人のたまごん(以下管理人)です。
こちらはミニマリズムや人文系の話題を扱うブログサイトです。
さて、こちらでは生と死(自殺問題を含め)について勉強をすることがあります。
その目的は生きづらさを解決や緩和させたり、より深い生き方を模索したりすることで、日本の法令に沿う形式で運営しています。
事前に下記のテキストを通読され、内容をご理解の上でGhetto(以下本サイト)をご利用ください。
サイトポリシー及びプライバシーポリシーには、管理人が健全な管理や運営等の営みを行うため、またとくにフレンドリーなユーザーに本サイトを快く利用していただくためにさしさわりのない表現で必要な言葉を寄せてあります。
本サイトを利用する場合、サイトポリシー及びプライバシーポリシーで説明している内容に同意されたことといたします。
なお、サイトポリシー及びプライバシーポリシーには、人によっては難しい気分になる可能性のあることも書かれています。
しかしながら、そうしたことはたとえば企業や法人のサイトやSNSにも書かれています。
そもそも、サイトやSNSに設けてあるルールというのは総じて管理者に都合よく作られています。時としてセンシティブ話題を扱う場合はなおさらそうです。
ただし、利用者側が管理人に不都合を生じさせないように利用する分には問題はありません。
よって寛大な態度でお読みください。
さて、本サイトではその利用について、次のようにサイトポリシーを定めます。
著作権及び知的財産権事項
次の各号は本サイトの著作権及び知的財産権です。本サイトで表示する情報及びそれを構成する個々の情報(データ、画像、音声、映像等)は、本サイトでの利用が可能になっている著作物です。したがってそれらは、日本国の著作権法及び国際条約で保護されています。
- 本サイトの基本的な著作権及び知的財産権は管理人に帰属しています
- 本サイトに転載・引用している箇所の著作権及び知的財産権は転載・引用元に帰属します
- 本サイトの情報を転載・引用したい場合も、管理人にデメリットを生じさせないようにすることが条件になっています
リンク及び利用条件
本サイトをリンク及び利用する際、著作権法とこちらのルール上問題にならないようにしてください。次の各号に掲げるところからリンクしたり、当てはまる活動や運動に利用したりすることはお断りいたします。
なお、誤解されると困りますので無難な方法でいくつか補足しておきます。
活動や運動という言葉からは団体によることを連想する方もおられるかもしれません。
過去に新約聖書や般若心経の内容を転載したり、思想団体についてソフトにコメントしたりしたことはあります。
ただし、管理人の運営しているところやそこからできたところはもとから特定の宗教団体や政治団体による活動や運動ではありません。
付記すると、管理人の場合多くの人と同じように思想団体とも争うことには興味ありません。
本サイトへのコメントについて
本サイトでは、コメント欄からコメントされる場合、個人情報が記録される場合があります。また、本サイトではスパム・荒らし・迷惑行為への対策として、次の各号に掲げる内容を含むコメントはお断りいたします。
- 個人を誹謗中傷や侮辱する内容
- 個人の信用や名誉を毀損する内容
- 公序良俗に明らかに抵触する内容
- 日本国の法令に明らかに抵触する内容
なお、本サイトではセンシティブな話をする可能性がありますが、日本国憲法等の日本国の法令に抵触し、本サイトや管理人に否定的な言動を取ることはお断りします。
こちらは日本国憲法第21条の『表現の自由』に基づいて運営しています。
免責
本サイトでは、日本国の法令から考え明らかに問題があると思われる情報は掲載していません。
しかしながら、もし日本国の法令から考え明らかに適切ではないところがある場合はおそれいりますがご連絡くださるようお願いいたします。
本サイトにリンクしているサイトやSNSは、ある程度の安全性があるかどうかをチェックしています。
ただし、本サイトからのリンクによって他のサイトやSNSに移動された場合、移動先の情報やサービス、また生じた問題について管理人は一切の責任を負いません。
それから、本サイトの情報について可能な限り適切な情報を掲載するよう努めています。
そのため、さらに適切な表現があったり、必ずしも適切ではなかったりした場合修正や削除をすることがあります。
また、管理人は本サイトの更新、掲載、管理、運営等にかかわるデメリット(例として管理人の撮影した画像や作成したテキストの著作権をおびやかそうとする等)を免れさせていただきます。
もし、本サイトに関するで問題が生じても、管理人は自らその相手の固有名詞を出し、明らかに当方の故意であると公表している場合を除き、その問題についてどのような責任も負わず、賠償や申立て等のデメリットを免れます。
なお、これは本サイトを利用することによって第三者へ問題を生じさせた場合も同様です。
サイトポリシーの変更について
本サイトは、本ポリシーの内容を適宜見直し、社会情勢や必要に応じて変更する場合があります。
変更後のサイトポリシーは、本ページに掲載した時点から効力を生じるものとします。